登録しました
ページ更新後に反映されます
すでに登録されている物件です。
お気に入り物件から削除されました
ページ更新後に反映されます

共通メニュー

ぱんくずリスト

トップ >タウン情報 詳細

コラム&地域情報 詳細

価格交渉と指し値②

2023-08-23

実際の交渉は直接行わない

指し値のやり取りは、
購入希望者と直接やり取りを行うのではなく、
不動産会社の担当者を通じて行います。

先方の提示した価格が安かった場合は、
「本当にその価格しか出せない」のか、
それとも「安く買えればラッキー」
と思っているのか、そうした購入希望者の様子も
聞いておくようにしたいですね。

◆大きな指し値が来たとき

大きな指し値、
つまり大幅な値引きを提案された場合、
お互いに希望がすり合わないこともあるでしょう。

そうしたとき、
どうしても売りたいからと
大幅な指し値に応えるのではなく、
売却価格を見直してみてはどうでしょうか。

例えば、5000万円の物件に4500万円の
指し値が来た場合、
売却価格を4800万円に見直してみると、
4600万円や4700万円での
購入希望者が現れるかもしれません。

大きな指し値に応じるかどうかは、
売主の売却期限や売却理由などにも左右されますが、
まずは不動産会社の担当者とよく相談し、
売却価格の見直しなども含めて
よく考えて行うようにしましょう。


フッター