登録しました
ページ更新後に反映されます
すでに登録されている物件です。
お気に入り物件から削除されました
ページ更新後に反映されます

共通メニュー

ぱんくずリスト

トップ >タウン情報 詳細

コラム&地域情報 詳細

「更地」で売却するメリットは?

2023-10-02

はじめに

すでに建物がある土地を「更地」として
売りに出すためには、
まず、解体作業を行うことになります。
前回もお伝えしたように、
解体費用は木造では坪3~5万円程度と言われています。
軽量鉄骨造や、鉄筋コンクリート造の
建物ではさらに高くなります。

それでも更地にしたほうがいいのか、
それとも古家付きのまま売却したほうが得なのか。
更地にするメリットとデメリットを見極め、
お手持ちの不動産の特性を
よく吟味して判断してください。

◆「更地」にするメリット

・買い手を見つけやすくなる
一般的に申し上げて、「更地」のほうが
早く買い手が見つかる可能性が高いです。
これから家を持とうとする場合は、
「家付きの土地」より「土地のみ」のほうが
イメージが湧きやすく、
必要な経費も分かりやすいからです。
また、古家を取り壊した更地なら、
ガス、水道、電気といったライフラインが
すでに引き込まれています。
すぐに建設を開始できて施工期間が短く住むため、
買い手がつきやすいのです。
この点、古家を取り壊した更地は、
元が駐車場などの更地よりも
有利と言えるかもしれません。

・買い手が見つかるまでの手間がなく、有効活用もできる
家付きの土地は、買い手がつかず
売却活動を続けている間にも建物の老朽化が進みます。
定期的な掃除や風通し、
小動物や害虫の侵入などにも気を配る必要があり、
維持管理・メンテナンスに手間もお金もかかります。
でも、建物がない更地なら、その心配がありません。
更地にしてしまえば、購入条件が合う買い手が
すぐに見つからなくても、
別の用途で土地を使う道もあります。
例えば駐車場にしたり、資材置き場などの用途で
企業に貸し出したりすれば、
賃料収入を得ることも可能かもしれません。

・「契約不適合責任」のリスクがほぼない
古家付きの物件は、「契約不適合責任」により、
売却後もトラブルになる可能性があります。
その点、何もない土地である「更地」なら、
売却後にトラブルになるリスクは低いと言えます。
早く不動産を手放して
すっきりしたいという人にとっては、
売却後に煩わされる可能性が少ない
更地のほうが向いていると言えます。


フッター